九鬼山に登頂成功した人の感想を提供ください

九鬼山に登頂した方の感想や写真を提供ください。

こちらに入力いただいた情報は、九鬼山の登山ガイドにて利用させていただく以外の目的で、利用することはございません。

    ニックネーム(※必須項目)


    こちらに入力いただいたニックネームで掲載させていただきます。
    この項目のみ必須項目です。

    九鬼山に登頂した感想 など


    九鬼山に登ってみて感じたことなどございましたら、ご自由に記入ください。
    個人情報は入力されないようにお願いいたします。

    九鬼山に関する写真 など


    写真のサイズは5MB以下にしてアップロードください。

    ご連絡先


    お問い合わせで返答を欲しい人は、メールアドレスを入力ください。

    サイト管理人へのメッセージ


    お問い合わせに関しては、具体的に入力をお願いいたします。

    内容を確認して良ければ、このサイト内で紹介させていただきます。

    注意点

    またお問い合わせに関しては、返答をお約束するものではございませんので、ご了承ください。

     

     

    寄せられた感想やコメント

    せっちゃんさん

    初めて九鬼山へお邪魔しました。
    駅から登山口まで方向音痴の私は迷いました笑
    国道に向かって、GPS出して分かりました。看板一つあると良いかもです。

    私は神社コースでした、とても登りやすく、途中天狗岩を楽しんで山頂に向かいました。
    山頂は冬の朝で少し寒かったですが、眺めがとても良かったです!
    ほんとに穴場な山でしたが、登りやすかったです。
    その後は菊花山へより、大月へ戻りました。

    登りやすくて、眺めが良かったんですね!

    駅から登山道までの看板ですか。。。

    登山道の看板

    実際にいくつかあると思うのですが、もう少しあったらいいかもしれませんね。

    地元の有志の方々が、登山道の整備とかしてくれているんですが、この情報が良い形で届き参考にしていただければいいですね。

    ジョージさん

    中高年(50代~70代)のグループで禾生から九鬼山に登るのにおすすめのコースを教えてください。もし田野倉に下るならどこからがよいのかアドバイスをお願いします。田野倉駅のトイレは禾生駅のトイレのような感じですか?

    昨日は快晴で、禾生駅~愛宕神社コース~天狗岩~九鬼山~札金峠~沢井沢の頭~菊花山~大月のコースに実踏に行ってきました。富士山が所々で望めてよかったのですが、急登、急下り、落ち葉が積もっていることもありますが滑りやすく、アップダウン、細くて怖いトラバースの連続で気が抜けず、残念ながら楽しい山行にはなりませんでした。

    ほんとうは沢井沢の頭~御前山に行く予定でしたが、五郎岩?の右手に回って下る道でリボンもなかったので不安になり断念、沢井沢の頭まで戻り菊花山へコース変更しました。こちらは安心な道でしたが、菊花山の直前の1箇所、両側切れ落ちた痩せ尾根がかなり恐怖で四つん這いになりました。

    10年以上前に難なく行ったコースでしたが、10年経て木も大きくなり、コロナの影響であまり歩かれていないこと、山自体にも変化があることに気づきました。
    アドバイスよろしくお願いします。(70才女性)

    田野倉駅は改札内にトイレがあります。

    現在、無人駅になっちゃっていますので、注意してください。

    田野倉駅

    禾生駅から登るコースについては、このサイトで紹介していると思いますので、参考にしてください。

    長尾さん

    このサイトをみて九鬼山に登ったのですが、天気が悪く頂上から富士山は見えませんでした。

    57才男性のわたしにはちょうどいい感じのレベルだったので、また挑戦したいと思います。

    このサイトで紹介されていた道の駅つるから撮影した九鬼山を投稿します。

    九鬼山は標高970メートルですが、それでも山なので天気が変わりやすいかもしれません。山頂から富士山が見えなかったのは残念ですが、また挑戦してみてください。写真もありがとうございます。

     

     

    ジャスミンさん

    早朝の7時に田野倉駅から登りました。九鬼山に行く途中は天気が良かったんですが、山頂に着いたころに天気が悪くて富士山が見えませんでした。

    登山レベルは確かに簡単といえば簡単かもしれませんが、30代でも結構キツかったです。

    登り始めた直後に見えた富士山がとてもきれいだったので投稿します。

    ここら辺の天気は、朝が一番良いですよ。昼になると富士山がかすんで見えるので、できれば朝イチがベストですね。写真もありがとうございます。

     

    小林さん

    当日の天気は良好。4月なのに気温は20℃もあり、半袖でも良いような暑さ。朝8時に禾生駅から九鬼山を目指して6名で登ったが、とても気持ちの良い時間だった。

    山頂には10時に着いたが、鳥のさえずりが心地よい。途中ですれ違う人もいなく、九鬼山は隠れたおすすめスポットだ。

    九鬼山はあなり有名ではないので、静かに登山を楽しみたい人にとっては、確かにおすすめかもしれませんね。

    早田さん

    50代です。田野倉駅から登りはじめて1時間20分ほどで山頂につきました。このサイトのおかげで問題なく登れたので良かったです。

    最後の頂上の直前がちょっと急で大変でした。

    田野倉駅から、九鬼山の登山道入り口に歩く途中の富士山がとても素敵でした。電車もちょうど通ったので、投稿します。

    富士山とリニアと富士急行が映っている写真は、貴重ですね!!こんなにキレイに見えるのは、珍しいですよ。素敵な写真を投稿いただいてありがとうございます!良い天気で良かったですね。

    タイトルとURLをコピーしました